top of page
グループ-1.png

七不思議001
無人の放送室 オンライン版

オンラインでの遊び方

ゲームマーケット2024でオンライン版をご購入いただいたお客様へ

ステッカーと同梱されたQRの下部に記載されている

2022から始まる文字列がZIPファイル解凍のパスワードとなります。

プレイにお困りの際はX(Twitter)よりDMいただけると幸いです。

SORMMのシナリオでは、オンラインセッションツール「ユドナリウム」の使用を推奨しています。

 

ユドナリウムURL: https://udonarium.app/

開発者:TK様(twitter: @TK11235

 

このページではPC(WindowsおよびMac)でユドナリウムを使用してマーダーミステリーを遊ぶ方法を解説します。

ゲームマスター(GM)・プレイヤー(PL)共通向けの情報は「GM・PL共通」、GM向けの情報は「GM向け」、PL向けの情報は「PL向け」と書いてありますので参考にしてください。

 

推奨環境(GM・PL共通)

PC(WindowsおよびMac)、iPad、スマートフォンにてブラウザの「Google Chrome」を用いてアクセスしてください。

ただし、スマートフォンは可読性に課題があり非推奨としています。

目次

  • ユドナリウムにアクセスする(GM・PL共通)

  • 盤面の準備(GM向け)

  • 基本操作(GM・PL共通)

  • PLがやってはいけないこと(PL向け)

ユドナリウムにアクセスする(GM・PL共通)

 

ユドナリウムを使用してマーダーミステリーを遊ぶには、まず遊ぶメンバー全員が「同じルーム(盤面)」を見られる状態にする必要があります。

方法は2種類あります。

①「プライベート接続」を活用する

②「ルーム一覧」からパスワードを活用してアクセスする

 

①「プライベート接続」を活用する

1. 全員がユドナリウムにアクセスする

 

2. GMが、ユドナリウムの「接続情報」に表示されている「あなたのID」をコピーし、LINE,Discord,Skype等のグループチャットで他のメンバーに伝える

(注意:Twitterなどの不特定多数の方が見られる場所に、記載すると、知らない人が部屋にアクセスしてくる可能性があります)

 

3. PLは、連携されたIDを「接続情報」の「接続したい相手のID」のテキストエリアに貼り付ける

 

4. 「プライベート接続」のボタンを押下すると全員が同じ部屋に入室できます

②「ルーム一覧」からパスワードを活用してアクセスする

1. 全員がユドナリウムにアクセスする

2.GMが、ユドナリウムの「接続情報」から「ロビー(ルーム一覧)を表示」ボタンを押下する

3. 画面上部の「新しいルームを作成する」ボタンを押下する

4. 好きなルーム名とパスワードを設定し「新しいルームを作成」ボタンを押下する

5. 「一覧を更新」ボタンを押下すると設定したルームが表示されます

6. 表示された3桁の「ルームID」と「ルーム名」と先ほど設定した「パスワード」をLINE,Discord,Skype等のグループチャットで他のメンバーに伝える

(注意:Twitterなどの不特定多数の方が見られる場所にパスワード等を書くと、知らない人が部屋にアクセスしてくる可能性があります)

 

7. PLは「接続情報」の「ロビー(ルーム一覧)を表示」ボタンを押下し、ルーム一覧から部屋を探す

8. 部屋の名前の隣にある「接続」ボタンを押下し、パスワードを入力すると全員が同じ部屋に入室できます

盤面の準備(GM向け)

 

SORMMでは、シナリオをユドナリウムで遊ぶためのデータを当サイトにて公開しています。購入者のみのパスワードを設定しております。あらかじめご了承下さい。

 

こちらのzipファイルをダウンロードしパスワードを入力して解凍し、当該zipファイルをユドナリウムに適用し、ご活用ください。

解凍したしたzipファイルは「画面内へドラッグ&ドロップ」もしくは画面左端のメニュー→「zip読込」でユドナリウムのルーム内に反映させることができます。

基本操作(GM・PL共通)

 

●PCでの操作

・盤面の移動……盤面外(カードなどが置いてないところ)をマウスの左ボタンでドラッグ

・盤面の拡大/縮小……マウスホイールを動かす

・盤面の向きを変える……右ボタンでドラッグ

・カードを自分だけ見る……カードを右クリック→メニューから「自分だけ見る」を左クリック

・カードを表にする……カードを左ボタンでダブルクリック

・カードを動かす……カードを左ボタンでドラッグ

 

●iPad(タブレット)・スマートフォンでの操作

・盤面の移動……盤面外(カードなどが置いてないところ)をドラッグ

・盤面の拡大/縮小……ピンチイン/アウト

・盤面の向きを変える……2本指でドラッグ

・カードを自分だけ見る……カードを長押し→メニューから「自分だけ見る」

・カードを表にする……カードをダブルタップ

・カードを動かす……カードをドラッグ

PLがやってはいけないこと(PL向け)

 

①秘匿情報のカードをダブルクリックする

カードをダブルクリック(スマホなどではカードをダブルタップ)するとカードが表になります。カードが表になってしまうと、秘匿情報が他のプレイヤーにも閲覧可能な状態になってしまいますので誤操作に気をつけてください。

(推理フェーズなど、カードを全体公開したい場合は表にして構いません)

カードを右クリックし「自分だけ見る」にすれば、カードの上部にプレイヤー名が表示され、カードは半透明になります。この状態であれば、他のプレイヤーからはカードの内容はわかりません。

②盤面左のメニュー欄の「画像」をクリックする

 

「画像」をクリックすると、すべてのプレイヤーなどのカードのデータが見えてしまいます。(画像参照)

③接続情報(盤面左のメニュー欄の「接続」)の「アイコンを変更する」をクリックする

 

こちらも上記の「画像」をクリックした場合と同じですが、

「アイコンを変更する」をクリックすると、すべてのプレイヤーなどのカードのデータが見えてしまいます。

bottom of page